忍者ブログ
超雑多感想所。お暇なときにでもお立ち寄り下さい♪ 感想はネタバレしています。まだ読んでいない、プレイしていない方はご注意を!
[178] [28] [177] [168] [173] [159] [176] [158] [71] [175] [174]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



田口・白鳥シリーズ、第1巻・下巻。


東城大学医学部付属病院で発生した連続術中死の原因を探るため、スタッフに聞き取り調査を行なっていた万年講師の田口。行き詰まりかけた調査は、高階病院長の差配でやってきた厚生労働省の変人役人・白鳥により、思わぬ展開をみせる。とんでもない行動で現場をかき回す白鳥だったが、人々の見えなかった一面が次第に明らかになり始め…。医療小説の新たな可能性を切り拓いた傑作。



裏表紙より引用


上巻から急展開からの下巻。上巻の下積みを踏まえての下巻は物語が急激に動き出し、読み手をさらに物語へと引き込ませる。


満を持して探偵役として登場した白鳥さん。肩書きがすごいんだかすごくないんだか。冒頭から強烈なキャラクターにノックアウト気味になりながら、ワトソン・田口先生と歯車を絶妙に合わせながら事件を解決していく様は読んでいて実に面白い。強烈な皮肉をかます白鳥さんに日和見を決めながら、言うときにはがつんという田口先生がいい。そして、第一印象を動物に捉えていく様が第二印象、第三印象で変化し、生まれ出る動物達には笑った。


また、華々しい経歴を持ちながらそれを鼻にかけず桐生先生の潔さも良かった。桐生先生と鳴海さんの関係や、医療に向けるひたむきな情熱には頭が下がるが、果たしてメスを持つべきだったのか、否か明確に答えるのは難しいように思えた。今後はもっと自分のために時間を使って欲しい。


事件の結末には肩すかしをくらったような気がするけれど、十二分に楽しめた。それにしても不気味さを引き立たせた氷室さん。最後の最後までなんて嫌な感じなんだろう。個人的には事件の結末よりも、推理・謎解きに対する田口先生と白鳥さんの姿勢、また内包する病院や医療界の暗部を見られたのが面白かった。事件後のマスコミに対する取材のシーンも痛快で好きでしたが。そう簡単に逃げられないんだよ病院長。


事件が終わってみると強烈で苦手意識を持った白鳥さんへの意識がほんの少し変わり、所々に見え隠れする様に彼の有能さを肌で感じたように思う。どちらかといえば、ミステリーを楽しむのではなく、物語や登場人物を楽しんだ印象でした。しかしこれがデビュー作なのだから、本当にすごい。このシリーズも読むつもりですが、是非とも他の本も読んでみよう。




【田口・白鳥】シリーズその他の感想
第1作 「チーム・バチスタの栄光(上)」



拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア

最新CM
[01/15 NO NEAM]
[11/05 マウス]
[09/28 りん]
[04/15 りん]
[09/03 めん]
最新TB
プロフィール
HN:
ナポリ
性別:
女性
自己紹介:
のんびりなので更新は遅いと思いますが、ちまちま書いていこうと思います。よろしくお願いします。

【追記】かなり更新空いてすみません。体調不良と多忙でブログを書く気力がorz またぼちぼち書いていくのでよろしくお願いします。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) ココナポリ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]